町主催の婚活ツアー「ちょっ蔵コン」というのがあります。
そのツアーのルートにうちの薬師堂と史料館見学が選ばれ、
先日一行が来られました。
宇都宮は合コンが盛んと聞きましたが、多分に女性のリク
レーション的要素が強いよう。しかし、こっちはマジです。
だけど、なんで合コンて女性の参加費の方が安いのか?
いや、私は行ったことないですが・・・
男性は高根沢町在住というのが条件で、女性は規定があり
ません。いままで何度か実施して、毎回定員の30名近く
にはなるのだとか。気になるカップルの成功率は3割ほど
ですが、結婚まで行ったかどうかはわからないそうです。
小さくてスケージュールが見えませんが、豆腐つくり体験
をしてランチを食べ、うちを見学して終わりですから責任
重大。じつは、宇津史料館見学は平日限定の為、若い人た
ちの見学が少ないのでいい機会です。当日は日曜で工場は
休みでしたが、未来のお客様候補のため、私と専務で案内
しました。
30人を一度に案内するのは大変で、半分づつに別けたい
のですが、男女別々という訳にもいかないし、せっかく意
気投合した二人を引き離すわけにもいかず・・・
その点を事務局に尋ねたら心得ているから大丈夫とのこと。
余計なお世話でした。
当日は晴れ。到着したのは、結局女性12人、男性14人。
インフルエンザの影響で4人が欠席とのことです。
私もこういうグループを見る機会がないので興味津々。
話が弾んでいそうな二人がいるかと思うと、同性だけで固
まってる人たち、趣旨を忘れて説明に聞き入っている人と
かさまざまです。
無事に終わり、後で事務局の人に聞くと、4組のカップルが
成立したそうです(やっぱり3割)。しかも、うちの見学の
ときにきっかけが出来て話が弾んだのだとか。よかった。
薬師堂も縁結びの仏様にしようかな。