先日の日曜日、都内を縦断する東京マラソンがありました。
コースは、新宿の都庁前をスタートして皇居を経由し、品川
で折り返して浅草に向かい、またそこで折り返してお台場で
ゴールという、十字形のまさに東京縦断マラソンです。
当日は朝から雨で、気温は5度。テレビ中継を見ていると、
参加ランナーはみんな寒そうでした。 普段マラソンなど見な
いのですが、以前このマラソンでひどい目にあったので、な
んとなくコースに興味がありました。
普通のマラソンのように片側の道路を使うのではなく、完全
に通行止めにしてしまうので(なにしろ参加者が32000人だ
そうですから)、まさに東京は分断されます。特に銀座周辺
はコースが重なり合うので、車にとって銀座は陸の孤島と
化します。
おととしのことですが、東京マラソンがあるなどとまったく知
らず、家族で銀座にある有名な味噌カツを食べに行こうとい
うことになりました。自宅に近い新宿周辺は、すでにスタート
したあとで交通規制がなかったため、行きは順調でした。
ところが、トンカツを食べ終わって帰ろうとすると、あっちこっ
ちで交通規制をしています。後でわかったことですが、銀座
と自宅の間を長いコースが横たわっていて、かなり遠回りを
しないと帰れなかったのです。そうとは知らず、どこかでコー
スを横断できないかと右往左往。けっきょく、ふだん30分も
かからない距離を2時間もかかって帰りました。
しかし、先頭のプロ?の選手の足の速さには驚きです。スター
トしてから10分ほど席を外し、戻ってみると先頭はもう市ケ谷
を通過していました。私など、バスに乗ろうと100メーター走
っただけで死にそうになります。
そういえば、10年以上前に私の友人H君が青梅マラソンに参
加したのですが、途中で挫折し、ゼッケンを付けたま電車に
乗ってとっても恥ずかしかったと言ってました
マラソンは無理としても、健康のために少し運動しようかな。