そろそろいやな梅雨の季節ですね(すでに梅雨
に入っている地方もありますが)。
梅雨から暑い夏にかけて、赤ちゃんやお子様の
お肌にできやすいのが「あせも」です。
「あせも」は、汗の出る汗腺の出口が汗やほこり、
垢などでふさがり、炎症を起こしてできます。
なぜ赤ちゃんや小さなお子様に「あせも」ができ
やすいかというと、小さなな身体に大人と同じ数
の汗腺があり、新陳代謝が活発で沢山汗をかく
からです。その上、まだ十分に開いていない汗腺
もあってつまりやすくなっているからです。
汗が出て溜まりやすい皮膚と皮膚、皮膚と衣服が
触れ合うところに多くできやすく、強いかゆみのため
にかきむしってしまうことがあります。
化膿するとなかなか治りづらくなりますから、予防
と早めのお手当てが肝心です。
(当社HPの「スキンケア」に予防策が載っています)
ところで「あせも」といえば、昔から民間療法として
使われてきたのが桃の葉です。
桃の葉には、タンニンなど消炎・解熱に有効な成分
が含まれ、強い紫外線による日焼けや、あせも・
しっしんなど、トラブルの多い夏の肌には最適です。
そのことを経験から学んでいた先人の知恵はすばら
しいですね。
(PR)
当社には、ももの葉を配合した「宇津ベビーローション」
と、さらにカミツレをプラスした「宇津ベビーローション
プラス」があります。
お子様の夏のお肌対策にぜひどうぞ。
もちろんお肌のデリケートな大人の方にもおすすめです。