「とちぎ子どもの未来創造大学」開講
先日、当社の書院で「とちぎ子どもの未来創造大学」の講座を開きました。タイトルは「もっと知ろう薬のこと。江戸時代前から栃木県で作っている薬とは」。内容は、意外に知らない薬の種類、使い方、薬の歴史などの話 […]
公開日:2024年08月26日
400年続く「夜泣き」「かんむし(子どものストレスによるギャン泣きやイライラ)」など子育てのお悩み解決のお薬「宇津救命丸」
先日、当社の書院で「とちぎ子どもの未来創造大学」の講座を開きました。タイトルは「もっと知ろう薬のこと。江戸時代前から栃木県で作っている薬とは」。内容は、意外に知らない薬の種類、使い方、薬の歴史などの話 […]
公開日:2024年08月26日
宇津史料館 後編 私立宇津学校資料 一階の中央には、明治の初めに開校していた、私立宇津学校の資料があります。 私立宇津学校については、歴史探訪の第3回でご紹介していますのでご参照ください。https: […]
公開日:2024年08月20日
宇津資料館 前編 当社敷地の一画にある「宇津史料館」を、2回に分けてご案内します。なお、簡易的に筆者が撮影した写真も含まれますのでご了承ください。 史料館設立の趣旨歴史の長い会社でも、都市部に史料を保 […]
公開日:2024年07月31日
当社の南東2.5キロの田園の中に赤い大きな鳥居が見えますが、ここが安住神社です。よく「あずみ神社」と読まれますが、「やすずみ神社」が正解です。 地元以外ではあまり知られていないと思いますが、年末のNH […]
公開日:2024年07月18日
概要宝積寺駅は高根沢町の西側に位置し、東北本線(宇都宮線)の宇都宮駅から2つ目の駅です。1899年に日本鉄道の駅として開業しましたが、話によると、当初線路は違う場所の田園地帯を通るはずだったそうです。 […]
公開日:2024年07月11日
Copyright © 2025 Uzukyumeigan Co.,Ltd. All Rights Reserved.