めまい・はきけ・頭痛を伴う暑気あたりなどに(JPS漢方顆粒-14号)
宇津救命丸 五苓散第2類医薬品
効 能
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症: 水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
〈効 能・効果に関連する注意〉 しぶり腹とは、残便感があり、くり返して腹痛を伴う便意を催すもののことです
こんなときに・・・
〇暑いときに、のどが渇いて尿量が少なく、めまいや頭痛、はきけがあるとき。
〇腹痛を伴う水様性下痢や急性胃腸炎(一過性の嘔吐や下痢を伴う胃腸炎)に。
〇お酒を飲み過ぎて(注)はきけ、頭痛、むくみがあるとき。
(注)成人の方の場合です。
宇津救命丸 五苓散の特長
●暑気あたりや二日酔い(注)に効果的です。
●体力に関わらず、お子様からお年寄りまで使えます。
●10包入りの小包装でお求めやすくなってます。
(注)「二日酔い」は成人の効能です。
ゴ レ イ サ ン
五苓散とは
古くからある漢方薬で、五種類の生薬から成ることからその名前が付きました。人間の体の約70%は水といわれ、多くの病気は水の調和の乱れが関係しています。五苓散は、五種類の成分のうち四種類が体内の水分調整に関わる生薬で、体に偏在する余分な水を排出して水分の代謝を整えます。
暑気あたりとは
五苓散についての記事はこちらhttps://www.uzukyumeigan.co.jp/allnews/advice/uzu-goreisan/
3包(6.0g)中に五苓散料乾燥エキス1.92gを含有しています。
タクシャ | 4.8 g |
---|---|
ソウジュツ | 3.6 g |
チョレイ | 3.6 g |
ケイヒ | 2.4 g |
ブクリョウ | 3.6 g |
添加物として、ステアリン酸Mg、ショ糖脂肪酸エステル、乳糖水和物を含有しています。
用法・用量
成人(15才以上) | 1 包 |
---|---|
7才以上15才未満 | 2/3 包 |
4才以上7才未満 | 1/2 包 |
2才以上4才未満 | 1/3 包 |
2才未満 | 1/4 包 |
次の量を1日3回、食前または食間に、水またはお湯にて服用してください。
1才未満の乳児には、医師の診断を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。
容量・価格
容 量 | 希望小売価 |
---|---|
10包 | オープン価格 |