かんのむしって何?なんで”虫”なの?いつの時代も子育てのお悩み、 お子さまのかんむし(疳の虫)の正体と対策を解説します。
2021/10/26 タイトル及び文面をリニューアルし、再公開しました。 最近あまり「かんむし(かんのむし)」という言葉を聞かなくなりましたが、昔から乳幼児が理 […]
通年性アレルギー性鼻炎が増加中〜Withコロナでさらに加速の兆し〜
2020年は、コロナの影響で世界的に衛生観念が高まりました。 日本人は元々世界でも衛生観念が髙い国と言われていましたが、今年はさらに手洗いうがいなどの基本的な予 […]
すぐできるコロナウイルス対策
いま新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。 しかし、日本で感染者が爆発的に増えないのは、日本の医 療体制が進んでいるからだそうです。だからそんなに恐 […]
被害にあわれた皆様へ
このたびの台風19号で被害にあわれた皆様には お見舞い申し上げます。 早く復旧されることを心から願っております。
地元高根沢町のお米が大嘗祭に
工場の地元、高根沢町のお米が、11月14日に行われる皇位 継承の儀式の大嘗祭に使われることになりました。 ちなみに、宇津救命丸には、増粘剤として高根沢町のお米 […]
春のきざし 工場より
東京で開花宣言が出ましたが、満開になるのは月末ごろ? 工場のある栃木では、桜の満開はさらにそこから1週間から 10日ぐらいかかります。その前に、いろいろな花が咲 […]
地元施設とコラボレーション
このたび、当社と「高根沢町元気あっぷむら」(栃木県高根 沢町)との共同でオリジナルの入浴剤を開発し、先日11月26 日(いい風呂の日)に元気あっぷむらで記者発表 […]
一万燈祭 大盛況で終わりました
当日は、朝まで降っていた激しい雨がやみ、青空さえ見せ た天気となりました。 300名近い沢山の子供たちが参加し、大勢の見学者で賑わ いました。詳しくは「社長のブ […]
こども未来大学に参加
7月28日に、当社社長が「とちぎ子どもの未来創造大学」で 薬についての講座を開きました。詳しくは社長のブログで。
一万燈祭開催
8月11日の土曜日に、工場の地元で「一万燈祭」を開催します。 詳しくはこちらをクリックしてください。
地元でセミナー開催
2月10日、高根沢町の生涯学習課の要請で、当社専務が 「高根沢と宇津救命丸」というタイトルで講演しました。 第二部は専務の嫁が、和ハーブのルームスプレーを参加者 […]
インフルエンザにご注意!
インフルエンザの大流行で、患者数が最多を更新したそうです。 今年は3つの型が同時に流行り、お父さんがA型、お母さんがB型に かかるケースもあり、違う型に何度もか […]
業界紙で話題商品賞を受賞
2月5日、大手の業界紙ドラッグマガジン社でヒット商品・話題商品 の表彰があり、当社は「健康寿命延伸対応賞」という賞を頂きました。 専務(左)が記念品のトロフィー […]
お母さんの為の薬育講座開催
先日、汐留の ロイヤルパークホテルで、お母さん向けに医薬品メーカー 5社の薬育講座を開きました。 展示会場には各社のブースがあり、訪れたお母さんに製品の説明をし […]
東京商工会議所から表彰されました。
1月26日、東京商工会議所の永年会員表彰で、入会50年企業数十社の代表として表彰されました。
夜泣きと免疫力
きょうは、「夜泣きをしないと丈夫な体になる・・・かも」というお話です。
夜泣き対策、その決め手は・・・
赤ちゃんの夜泣きは、子育てするお母さん にとって避けて通れない頭の痛い問題です。 「夜泣き封じ」の神様があるぐらい昔から 深刻な問題だったようですが、いまはお母 […]
「夜泣き」は「かんむし(かんのむし・かん虫)」?
赤ちゃんの夜泣きに悩まされているお母さんはとっても 多く、「夜泣き」という言葉もポピュラーになっています。 [夜泣き]と同じように、昔からある赤ちゃんの症状に […]